商品 規格 | |
---|---|
アルコール分 | |
原料米 | |
製造元 | |
とても貴重な“山廃吟醸原酒”の長期熟成酒です。とても貴重な“山廃吟醸原酒”の長期熟成酒です。濃醇旨口がそろう菊姫の中でも個性的な熟成吟醸酒の逸品です。ビン貯蔵で熟成させた大変に贅沢な長期熟成酒シリーズです。酒米の王「吉川町特A山田錦」の山廃吟醸原酒です。未成年者の飲酒は法律で禁じられています。なお、妊娠中や授乳期の飲酒は胎児・乳児の発育に影響を与えるおそれがあります。当店では、未成年者の飲酒を防止するため、20歳以上の年齢であることを確認できない場合にはお酒を販売いたしません。 | |
内容量 | |
原材料名 | |
保存方法 | |
キーワード | |
のしについてお中元・お歳暮・内祝いなど「のし」について名入れを含み対応いたします。(無料サービス)メッセージカードギフト商品にメッセージカードをお付けいたします。カードのメッセージは、用意しました中より選択してください。(無料サービス)メッセージカードの指定方法のし・メッセージカードをご希望のお客様は、ご注文時の備考欄にご指示をお願いいたします。 | |
10by山廃吟醸原酒(長期熟成酒)10byは、優しい甘味ながら、強さも兼ね備えています。けれど、でしゃばらない主張です。その甘味系が中心となって、熟成されているのが、10byの特長です。それがひと口めの味わいで、ふた口めから山廃吟醸原酒が持つ本来の味わいが楽しめます。山廃吟醸原酒の味わいとは、甘味以外の旨さで、それが段々と味わえるようになります。そして、甘味が中心の美味しさから、それ以外の旨味を堪能できるようになる酒で、呑んで行くごとに、美味しさが増すという魔法を秘めています。このマジックは銘酒菊姫全てに通じる菊姫ならではの底力です。10by山廃吟醸原酒とは?平成10年度に仕込まれて、その後長い時間熟成させた菊姫の山廃吟醸の原酒です。(byとは醸造年度のことです)とても貴重な“山廃仕込みの吟醸酒の原酒”です。それをビン貯蔵で熟成させた贅沢な長期熟成酒シリーズです。 今ではあたりまえに酒屋に並んでいる吟醸酒ですが、その歴史は意外にもそんなに古いものではありません。 志ある酒造家の間では、戦前から研究されてきた吟醸酒ですが、戦中戦後は食料難から贅沢な酒は日の当たらない存在でした。 戦後の復興とともに、高級酒の需要が高まり、また、精米技術をはじめ酒造りに係わる技術の進歩があり、少しずつ吟醸酒が開発されるようになりました。 それでも市場に出るようになったのは1970年代からで、しかもほんの一部の蔵だけ、少量の生産に留まります。ごくごく一部の愛飲家が知る程度でした。本格的に普及するのは1980年代になってからです。 菊姫大吟醸が蔵出しされたのは、まだ吟醸酒が知られていない昭和43年(1968年)です。 菊姫大吟醸が日本の吟醸酒の歴史の大きな一歩であり、それからずっとその責を担ってきたといっても過言ではありません。 その後、菊姫大吟醸の仕込みの技術を活かした吟醸酒「加陽菊酒」が1983年にデビューしました。大吟醸で培われた経験は他の蔵とは一線を画す吟醸酒の誕生です。 その後、菊姫酒造の十八番ともいえる山廃仕込みを取り入れた吟醸酒「山廃吟醸」が造られるようになりました。この酒は現在でも他の蔵ではなかなかお目にかかれない高い技術が必要とされる酒です。 菊姫酒造では、山廃仕込みの吟醸酒2銘柄「山廃吟醸」と「山廃吟醸原酒」を定番酒としています。 このシリーズはそのうちのひとつ「山廃吟醸原酒」の長期熟成酒です。前述しましたが、山廃仕込みの吟醸酒は現在でも造っている蔵が少ない希少な酒で、その原酒はもっと限られてきます。その長期熟成酒ということで、個性的な熟成吟醸酒の逸品です。 また山廃吟醸原酒は、非常にコストがかかるビン貯蔵です。(通常はタンク貯蔵)新酒を搾った時点から一本一本ビン詰めで寝かされたものです。 10年あまりの間ビンの中で静かに眠るように熟成された大変に贅沢な長期熟成酒です。それが五つものby(醸造年度)でそろっている蔵は、菊姫酒造だけです。酒造りは、総合力です。菊姫はそこに人もお金も妥協なくかけます。最高の酒米、生産規模から遡ると有り得ない程の設備、今の酒造りから次世代までを見据えての人材育成。それらは全て、本物の日本酒造りのためです。なぜそこまでやるのか?なぜやるのではなく、本物の日本酒造りを目指した結果なのです。あくまでも理想を求める蔵が菊姫であり、蔵元の柳達司社長の信念です。菊姫酒造は、安土桃山時代の天正年間(1570〜1600)に創業しました。平成7年には、吟醸酒だけを仕込む平成蔵が竣工、生産量あたりの設備は日本一です。他の蔵では考えられない贅沢な設備が整っています。そして蔵元の柳達司社長は、平成蔵に魂を入れるがために、竣工の10年前から「酒マイスター」を育成していました。「酒マイスター」とは、“21世紀を担う杜氏(とうじ)”です。従来の杜氏が持つ伝承技術や酒造りの勘を経験していることに加えて、今までの日本酒造りの過程そのものを、データ化し、分析して、蔵のノウハウとして蓄積してそれを生かすことが出来る杜氏です。まさに蔵の財産が酒マイスター達です。一切の妥協なく酒造りが出来る設備、最高の酒米、そして酒マイスターがそろって初めて銘酒菊姫が生まれます。※杜氏(とうじ)とは、お酒を造る職人さんのことです。蔵元“菊姫”との付き合いは、酒米“山田錦の栽培体験”からはじまりました。ほしいも直売場、酒担当の福井です。私は30年前から毎晩“菊姫”を呑んでいます。石川県白山市の蔵元“菊姫”の日本酒はどれも、私が試したあらゆる酒のなかでもピカイチの酒ばかりだったからです。しかし残念なことに、菊姫の全銘柄をそろえている酒屋はどこにもありません。「すべての菊姫が呑みたい!」ほしいも直売場ではそのためだけに酒の小売免許を取得しました。そして、蔵元“菊姫”に直訴して、全銘柄をそろえさせてもらうことにしました。蔵元“菊姫”は、ほしいも直売場が菊姫を扱う上で、菊姫の大本になる山田錦の栽培体験から酒造りまでの勉強を課題として与えました。そこで経験したことは、日本酒文化の素晴らしさ、菊姫の凄さでした。石川県白山市鶴来町にある日本酒の蔵元“菊姫”は伝統を継承すること、そしてまたそれを超える日本酒をつくることを目指している蔵元です。 | |
10by山廃吟醸原酒とは? | |
とても貴重な“山廃仕込みの吟醸酒の原酒”です。それをビン貯蔵で熟成させた贅沢な長期熟成酒シリーズです。 | |
菊姫酒造は、安土桃山時代の天正年間(1570〜1600)に創業しました。平成7年には、吟醸酒だけを仕込む平成蔵が竣工、生産量あたりの設備は日本一です。他の蔵では考えられない贅沢な設備が整っています。そして蔵元の柳達司社長は、平成蔵に魂を入れるがために、竣工の10年前から「酒マイスター」を育成していました。「酒マイスター」とは、“21世紀を担う杜氏(とうじ)”です。従来の杜氏が持つ伝承技術や酒造りの勘を経験していることに加えて、今までの日本酒造りの過程そのものを、データ化し、分析して、蔵のノウハウとして蓄積してそれを生かすことが出来る杜氏です。まさに蔵の財産が酒マイスター達です。一切の妥協なく酒造りが出来る設備、最高の酒米、そして酒マイスターがそろって初めて銘酒菊姫が生まれます。※杜氏(とうじ)とは、お酒を造る職人さんのことです。 | |
酒米“山田錦の栽培体験”からはじまりました。ほしいも直売場、酒担当の福井です。私は30年前から毎晩“菊姫”を呑んでいます。石川県白山市の蔵元“菊姫”の日本酒はどれも、私が試したあらゆる酒のなかでもピカイチの酒ばかりだったからです。しかし残念なことに、菊姫の全銘柄をそろえている酒屋はどこにもありません。「すべての菊姫が呑みたい!」ほしいも直売場ではそのためだけに酒の小売免許を取得しました。そして、蔵元“菊姫”に直訴して、全銘柄をそろえさせてもらうことにしました。蔵元“菊姫”は、ほしいも直売場が菊姫を扱う上で、菊姫の大本になる山田錦の栽培体験から酒造りまでの勉強を課題として与えました。そこで経験したことは、日本酒文化の素晴らしさ、菊姫の凄さでした。 | |
ほしいも直売場、酒担当の福井です。私は30年前から毎晩“菊姫”を呑んでいます。石川県白山市の蔵元“菊姫”の日本酒はどれも、私が試したあらゆる酒のなかでもピカイチの酒ばかりだったからです。しかし残念なことに、菊姫の全銘柄をそろえている酒屋はどこにもありません。 | |
10byは、優しい甘味ながら、強さも兼ね備えています。けれど、でしゃばらない主張です。その甘味系が中心となって、熟成されているのが、10byの特長です。それがひと口めの味わいで、ふた口めから山廃吟醸原酒が持つ本来の味わいが楽しめます。山廃吟醸原酒の味わいとは、甘味以外の旨さで、それが段々と味わえるようになります。そして、甘味が中心の美味しさから、それ以外の旨味を堪能できるようになる酒で、呑んで行くごとに、美味しさが増すという魔法を秘めています。このマジックは銘酒菊姫全てに通じる菊姫ならではの底力です。 | |
平成10年度に仕込まれて、その後長い時間熟成させた菊姫の山廃吟醸の原酒です。(byとは醸造年度のことです) | |
今ではあたりまえに酒屋に並んでいる吟醸酒ですが、その歴史は意外にもそんなに古いものではありません。 志ある酒造家の間では、戦前から研究されてきた吟醸酒ですが、戦中戦後は食料難から贅沢な酒は日の当たらない存在でした。 戦後の復興とともに、高級酒の需要が高まり、また、精米技術をはじめ酒造りに係わる技術の進歩があり、少しずつ吟醸酒が開発されるようになりました。 それでも市場に出るようになったのは1970年代からで、しかもほんの一部の蔵だけ、少量の生産に留まります。ごくごく一部の愛飲家が知る程度でした。本格的に普及するのは1980年代になってからです。 菊姫大吟醸が蔵出しされたのは、まだ吟醸酒が知られていない昭和43年(1968年)です。 菊姫大吟醸が日本の吟醸酒の歴史の大きな一歩であり、それからずっとその責を担ってきたといっても過言ではありません。 その後、菊姫大吟醸の仕込みの技術を活かした吟醸酒「加陽菊酒」が1983年にデビューしました。大吟醸で培われた経験は他の蔵とは一線を画す吟醸酒の誕生です。 その後、菊姫酒造の十八番ともいえる山廃仕込みを取り入れた吟醸酒「山廃吟醸」が造られるようになりました。この酒は現在でも他の蔵ではなかなかお目にかかれない高い技術が必要とされる酒です。 菊姫酒造では、山廃仕込みの吟醸酒2銘柄「山廃吟醸」と「山廃吟醸原酒」を定番酒としています。 このシリーズはそのうちのひとつ「山廃吟醸原酒」の長期熟成酒です。前述しましたが、山廃仕込みの吟醸酒は現在でも造っている蔵が少ない希少な酒で、その原酒はもっと限られてきます。その長期熟成酒ということで、個性的な熟成吟醸酒の逸品です。 また山廃吟醸原酒は、非常にコストがかかるビン貯蔵です。(通常はタンク貯蔵)新酒を搾った時点から一本一本ビン詰めで寝かされたものです。 10年あまりの間ビンの中で静かに眠るように熟成された大変に贅沢な長期熟成酒です。それが五つものby(醸造年度)でそろっている蔵は、菊姫酒造だけです。 | |
蔵元“菊姫”との付き合いは、 | |
石川県白山市鶴来町にある日本酒の蔵元“菊姫”は伝統を継承すること、そしてまたそれを超える日本酒をつくることを目指している蔵元です。 |
残り 1 点 7854円
(79 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2025.01.05〜指定可 (明日12:00のご注文まで)